b) 風景・草花・野鳥など(8群33枚)


南会津町近郊の風景・草花・野鳥など

2025年版

❍ 白鳥@猪苗代湖(撮影部_令和7年2月15日)

晴天で日中の気温が5℃前後、絶好の撮影日より
ただ白鳥は餌場が大雪で埋まってしまった影響か飛び立つ気配は全くなく、どこかの岸からやって来た数羽が上空をかすめただけでした

❍ 雪まつり 夜景@大内宿(撮影日_令和7年2月9日)

大雪にも関わらず大内宿の雪まつりが2月8日、9日に開催されました
雪灯籠に灯がともると、何とも言えない幻想的な雰囲気です

❍ 雪城 (鶴ヶ城)(撮影日_令和7年1月31日)

雪城ベスト3にランクインの「鶴ヶ城」 (トップは北海道の「五稜郭」、2位が「松本城」)
大雪の後、晴れ間がのぞく予報だったので撮影に
いくら待っても雪雲に覆われた一日、モノクロ写真ですがご参考までUPします

2024年版

❍ 紅葉@矢ノ原湿原(撮影日_令和6年10月31日)

南会津町から車で30分ほどの矢ノ原湿原(大沼郡昭和村)の紅葉です  
昭和村観光協会のHPによりますと日本で2番目に古い湿原とのこと  時期的に少し早めかとも思えますが日差し加減が良く絶好の撮影日和でした

❍ ザル菊@中荒井駅(撮影日_令和6年10月27日)

野岩線 会津田島駅の一つ手前の中荒井駅(鬼怒川温泉寄り)のザル菊、 近隣の方が精魂込めて手入れしています  
[見事] !

❍ 野鳥@尾瀬(撮影日_令和6年10月12日)

例年ですと10月中旬の尾瀬沼には多くの鴨が飛来し紅葉と鴨のコラボがとても素敵です  ただ今年は随分と季節の進みが遅く 
そこでダイサギ、アオサギ、川鵜の撮影を(燧ケ岳が青々としていました  温暖化?)

❍ ソバの花@南会津町・舘岩(撮影日_令和6年8月31日)

高杖スキー場近くのソバ畑  台風10号の影響で道中はスコールのような雨、到着時は小雨で午前6時ころに雨が上がり、東の空に虹が架かりました(1枚目の写真)  その後、突然の青空 目まぐるしく変化するお天気でした

❍ 蓮の花@南会津町・耻風(撮影日_令和6年8月18日)

舘岩から尾瀬に向かう途中の「耻風」の蓮畑   蓮の花の透き通るような「姿」に心が洗われます

PAGE TOP